初日の出を毎年楽しみに見に行かれる方も多いと思います。
今までたくさんの綺麗な初日の出を見て感動を覚えたことと思います。
初日があがった瞬間は感無量で思わず合掌!
「今年も一年元気で過ごせますように。」と、お願いしますよね・・・。
その年の始の初日の記念の写真を残してきていると思います。
ところで、今年はどちらに行かれましたか?どこからご覧になりましたか?
そして、今年の初日はどこで見ようと思ってますか?
新年深夜から出かけ、初日を拝みそのまま初詣に神社へ・・・
十分気をつけてお出かけくださいね。
いつも思うんですが、全国の有名スポットで初日が拝めたら最高でしょうね!
そこでココでは全国の初日の出有名スポットを紹介していこうと思います。
地元の方はもちろんお出かけになる方の参考になれば幸いです。
出かけられない方も行ったつもりになって御覧ください!
初日の出の有名スポット、関西で見るならココ!
関西の初日の出で有名なところを紹介していきましょう。
関西にお住まいの方、または、関西で初日見学をしようと思っている方、
参考になさってくださいね。
まず、夜景でも有名ですが、初日の出を拝める事でも人気が高いのが、
大阪府の「信貴生駒スカイライン」です。
夜景100選に登録されているという信貴生駒スカイラインですが、こちらは、大晦日から元旦の朝まで、特別に無料開放されている山上遊園地や朝日駐車場から、大和高原方面から昇る初日の出が拝めます。また、大阪平野全体が見渡せる眺望ですので、素晴らしい夜景を合わせて楽しむ事が出来ます。
夜景のあとに初日を楽しむのもいいですね!
次は、琵琶湖の湖岸から初日の出を拝む事が出来るのが、滋賀県の「風車街道」です。
こちらは、高島の萩の浜からしんあさひ風車村まで続く海岸道路で、
快適なドライブコースになっています。
琵琶湖の湖面に映る美しい初日の出を拝むのも、また一興でしょう。
新旭町の湖岸には約5kmにおよぶ湖岸緑地があり、その周辺には木道の散策道や休憩舎、野鳥観察場などの施設が設置されていて、菅沼には町のシンボルとなっている、高さ18mのジャンボ風車がそびえたち、周辺の菅沼公園や緑地とマッチさせ、湖国のオランダ風景を造る主役になっているところです。
252メートルの高さから初日の出を見よう!
大阪湾にそびえ立つ西日本一のタワーからの眺めと言えば、
大阪府にある「コスモタワー 大阪府咲洲庁舎展望台」です。
こちらは、地上252mの高さにある展望台で、全面ガラス張りの窓からは、遠く淡路島から明石海峡大橋まで望む事が出来ます。初日の出を拝む際には、通常入場する事が出来ない屋外の第二展望台も、特別に開放される事があります。
ただし、先着順で人数を制限しているので、お出掛けの際には注意して下さい。
元旦、初日の出 特別営業
大阪府咲洲庁舎展望台では2017年1月1日は朝6時から8時30分まで限定250名様のみの特別営業を致します。
年の始まりを告げる初日の出を、特別な場所でご覧いただくのはいかがでしょうか。
開催日程 2017/1/1(日)
開催時間 6:00~8:30(元旦特別営業)
場 所 大阪府咲洲庁舎展望台
料 金 初日の出入場料金 大人1500円、中小人800円 ★お土産付き
※チケットの販売方法は公式HPにて公開します。
初日の出イベントも開催されているのが、兵庫県にある「神戸ポートタワー」です。
こちらは、東に大阪、西に淡路島、南に神戸空港、北に六甲山の山並みが見渡せる展望階から、初日の出を拝む事が出来ます。
神戸のシンボルでもある赤いタワーから、是非初日の出を拝んでみましょう。
1月1日は、6:30~16:30(初日の出展望)までの営業となります。
初日の出、中国地方の有名スポット紹介
寒い中で拝む初日の出に、特別な感動を覚える方も多いのではないでしょうか。
新たな決意で初日の出のパワーを受けようとしている方の為に、
中国地方の初日の出で有名な場所をご紹介しましょう。
瀬戸内海から昇る美しい初日の出を拝む事が出来る場所が、
岡山県にある「鷲羽山」です。
日本初の国立公園として知られる瀬戸内海国立公園の代表的な景勝地で、
鷲が羽を広げた様子に似ていることから「鷲羽山」と名付けられました。
こちらは、瀬戸内海国立公園特別地域にも指定されていて、瀬戸内海の波静かな海上に点在する大小50余りの多島美と瀬戸大橋を眺める事が出来ます。元旦は、山頂展望台の近くにある鷲羽山ビジターセンターや第2展望台隣のレストハウスが混雑します。
関門海峡を見下ろす事も出来る、標高268mの火の山山頂にある公園が、
山口県にある「火の山公園」です。
こちらの山頂からは、初日の出と共に、瀬戸内海や日本海、また、
対岸の北九州市街が一望出来る、絶好の初日の出ポイントです。
元旦は、山頂まで車専用のパークウェイが朝5時から特別営業されている他、
遊歩道もあるので歩いて登る事も出来ます。
『眺めがすばらしいです。
火の山展望台からの眺めは、とても素晴らしく関門海峡や島々が見え時間がゆっくりと流れている感じでした。お土産やさんもあったので、山口名産も買えました。』
名称 火の山展望台
所在地 〒751-0813 山口県下関市みもすそ川町火の山山頂
交通アクセス (1)中国自動車道下関ICから車で15分(2)JR下関駅からバスで15分
「火の山ロープウェイ」バス停から徒歩で30分
総ガラス張りの展望室から初日の出を拝む事が出来るのが、
山口県にある「海峡ゆめタワー」です。
こちらは、高さが143mあり、西日本でも有数の高さを誇っている関門海峡のランドマークでもあります。
30階にある球形総ガラス張りの展望室からは、眼下に巌流島が望める他、関門海峡や瀬戸内海、九州の連山や日本海等、360度の大パノラマを楽しむ事が出来ます。
元旦は、朝6時30分より特別営業していて、
関門海峡を挟む門司の方向から、初日の出が昇り始めます。
海峡ゆめタワー
平成8年(1996)にオープンした県内で最も高い建物で、展望室は143mの高さがあります。季節や曜日によって様々なライトアップが施され、関門海峡のランドマークとして親しまれています。平成18年(2006)には、山口県初の「恋人の聖地」に認定されました。年末年始には、通常のライトアップとは異なる特別ライトアップが実施されます。また、タワー内部もイルミネーションが施され、クリスマスや年末年始を彩ります。
料金:大人600円、小人300円 ※団体割引あり
開館時間:9:30~21:30(最終入館21:00)
休館日:1月第4土曜日
所在地:〒750-0018 山口県下関市豊前田町3丁目3-1
交通アクセス:(1) JR「下関駅」から徒歩で7分(2) JR「新下関駅」から車で20分(3) 中国自動車道下関ICから車で15分
問合せ先:海峡メッセ下関
〒750-0018:山口県下関市豊前田町3丁目3-1 TEL:083-231-5600 FAX:083-231-5598
初日の出の有名スポット、九州はここが最高!
「初日の出を拝まないと一年が始まらない」と言った方も多いと思いますが、
それでは、九州の初日の出で、みんなが知っている有名なところを紹介しましょう。
南国ムード満点の海岸で、太平洋から昇る初日の出を見る事が出来るのが、
宮崎県の「日南海岸」です。
こちらの海岸は、日向灘に面した宮崎市から串間市まで繋がっていて、その海岸線はドライブコースとしても有名です。
お勧めの初日の出スポットは、完全復刻されたイースター島のモアイ像がある事でも有名なサンメッセ日南からの眺めです。
緩やかなカーブの水平線から、初日の出を見る事が出来ます。
また、初日の出を拝んだ後に、鵜戸神宮で初詣を行う事も出来ますよ。
標高333mの素晴らしい眺望の山頂で、初日を見る事が出来るのが、
長崎県の「稲佐山」です。
稲佐山から望む長崎の夜景はまさしく100万ドルの夜景です。
長崎の夜景は世界3大夜景と称されています。
こちらの山頂にある展望台からは、長崎市街を一望出来、
晴れた日には雲仙や五島列島までも望む事が出来ます。
元旦には、ロープウェイが早朝運転を行い、また、中腹の駐車場から山頂までは徒歩で行く事も出来て、長崎港方面から初日の出が昇ります。
日本一の海浜タワーから初日の出を見る事が出来るのが、
福岡県にある「福岡タワー」です。
こちらは、高さ116mの3階と123mの5階の2つの展望室から、太宰府方面に昇る初日の出を拝む事が出来ます。
元旦のオープンは5時30分からなのですが、初日の出を見る為に、毎年多くの人がオープン前から行列を作っています。
『福岡タワーでは、「展望室から初日の出を見たい」というお客様の声にお応えして、開業以来元旦の早朝オープンをおこなっております。平成29年元旦も午前5時30分に開館し、太宰府方面より昇る初日の出をお楽しみいただけます。山際が朝焼けに染まり、初日が観えた瞬間はそこに居る人しか味わえない感動の瞬間です。また、今回も初日の出をイメージしたNew Yearイルミネーションが点灯します。』
■元旦早朝オープン
平成28年1月1日(元旦)は5:30より開館致します。日の出予定時刻は7:21頃です。
※オープンから日の出までの間、展望者多数の場合入場制限をおこなう場合がございますので、予めご了承ください。
■もちつき振る舞いコーナー
早朝にお越しのお客様へつきたてのお餅と雑煮、ぜんざいを振る舞います。
日時:平成28年1月1日(元旦)7:45頃~、11:00頃~の2回実施 ※無くなり次第終了
■新春ポストカードプレゼント(先着800名様)
初日の出の画像が入ったタワーオリジナルのポストカードをプレゼントいたします。
日時:平成28年1月1日(元旦) 初日の出後の退館時
*その他にもあり。詳しくはこちら
まとめ
初日の出有名スポット、関西、中国地方、九州とを紹介してきました。
どこも一度入ってみたい景色の素晴らしい、初日を見るにふさわしいスポットだと思います。お出かけになってみませんか?
コメント