七五三とは、
11月15日に行われる、7歳、5歳、3歳の子どもの成長を祝う日本のお祝い行事です。
今年、2016年の七五三の日は、火曜日(先勝)となっています。
が、近年では、両親の仕事の都合や、お参りする神社の混み具合など考慮し、10月中旬から11月前半の吉日や土日祝日を利用してお祝い・お参りを行う方が増えています。
今年、七五三参りのお子さんをお持ちの親御さんや祖父母の方は何かと準備が大変ですね。可愛い我が子の・我が孫の・衣装は?・・・ヘアスタイルは?・・・
特にはじめて七五三を迎える親御さんにとっては知っておきたいことが多くあると思われます。そこで七五三の時のオススメのヘアスタイルってあるの?・・検証してみました。
七五三のヘアスタイル3歳児の場合
七五三を控えたお子さんをお持ちのお母さん、きっと愛娘のヘアスタイルをどんなふうにするかで悩んでいるんじゃないでしょうか?
女の子なら着ていく服装にもよると思うんですが、着物の場合、今は藤娘のような云わば、日本髪と言われるような髪型をするのは少なくなっているようです。
小さな子に着物を着せて日本髪を結わせた姿は、それはそれは、可愛いと思います。
でも髪が短かったり、薄くボリュームにかけた髪だったりすると、それなりにつけ毛、ウィッグなどでふわふわ感を出すことでできるかもしれませんが料金が高くなってしまいますよね??
本格的な日本髪は置いといて、髪が短ければ思いきってボブくらいに切ってみるのも案外いいかも・・・?
“ボブ”、この髪型、昔でいう、おかっぱのイメージです。
アニメならサザエさんのワカメちゃんとかちびまる子ちゃん。可愛いでしょう!
芸能人だと田嶋陽子とかふかわりょうやバナナマン日村・・・すみません例えが悪くて。
でも3歳の子ならきっと可愛いに決まってますよ!
ボブなら、フロントをちょんまげにして髪飾りをアクセントに・・・
また、髪の薄い子、髪にコシがないなら、てっぺんで一つにまとめ、その根っこにリボンや髪飾りでアクセントを・・・
自宅でママがセットするなら、どんなヘアスタイルなら、我が子を可愛く見せることができるかよく解っているはずです。
もし、美容院でセットされるなら、美容師さんによく希望を述べておきましょう。美容師さんはプロです。任せておけば可愛いにヘアスタイルにしてくれますよ。
どんな髪型でも、ロングでもベリーショートでも愛娘ならば、
写真を見たらかわいい!・・・きっと、こうなりますよ!
ところで、何気なく使ってはいるけど意外と知らないヘアスタイル用語の“ボブ”いま流行りの髪型はゆるふわボブ。重たいイメージのボブではなくて軽くふわっとしたボブが人気なんだそうです。参考までに!
七五三のヘアスタイル男の子編
七五三の男の子のヘアスタイルは、女の子ほど飾る必要はないと思うので、女の子に比べると安上がりかな~(?)と思います。
七五三の服装が、紋付袴であろうと、スーツであろうと、ヘアスタイルは刈り上げが無難なんじゃないでしょうか・・・
中には、可愛い跡取り息子の晴れ姿ということも有り、侍武将の格好をする親御さんもいらっしゃるようです。
そこまではいかなくても、“金太郎”のヘアスタイルが可愛いことから真似しようとする人もいるようです。
足柄山の金太郎の頭のてっぺんは禿げているんですね。あれは、禿げているというより、剃っているんでしょうが・・・。
この頭のてっぺんを剃るという行為は、いろんな説があるようなんです。
これは、平安時代の昔より、男女とも、子供は生まれて7日目に頭の産毛をそり、3歳になるまで、頭頂部を剃っていたそうです。そうすることにより、大人になってから、黒々とした髪が生えると信じられていたと言う説。
そして、3歳になって、髪をのばし始める式を「髪置き」と呼び、この「髪置き」も七五三の行事のもとになったという説があります。
また、武士が兜を被る時に蒸れないように髪の中央部を剃る習慣が生まれ、元気な男の子を強調するため、兜が被れるように剃った可能性がある説。いろんな言い伝えもあるんでしょうね、オソラク。
ところで、“金太郎”のヘアスタイルと言ったら、あの子連れ狼の“大五郎”思い出しませんか?大五郎カットなら、金太郎のように、頭のてっぺんを剃らなくても大丈夫!
大五郎のように、前髪だけ残して、あと一分刈り丸刈りに仕上げます。
このヘアスタイルに羽織袴でも着せたら・・もう!最高にGood!
可愛くって思わず顔がほころびますよ、周りの人たちも。
着物を着せるんならオススメのヘアスタイルです。
七五三のヘアスタイル女の子編
七五三の女の子のヘアスタイルは、親御さんの希望も色いろあると思いますが、私的には、プロの美容師さんに任せるのが一番安心だと思います。
おそらく美容師さんも、ママと話し合いながら希望に沿ったヘアスタイルに仕上げてくれるはずです。
女の子の3歳の場合は、お子さんの髪にコシがなかったり少なかったりしています。それでも、着物に合わせて日本髪風に仕上げたいのなら、ウィッグなどのつけ毛が必要かも。
そこで、できるなら日本髪風ヘアスタイルはやめて、ショートボブにするのもいいと思いますよ。3歳の場合は、まだまだ、あどけなさが残った赤ちゃん顔でしょう。
ボブなら、フロントをちょん髷にして髪飾り・・・なんてのもあどけなく可愛いこと間違いなしです。
女の子も七歳になってくると、女らしさが出てお姉ちゃんになるので日本髪風ヘアスタイルも決まってくるでしょうね。
いずれにしても、ヘアスタイルのポイントとなるのは、リボンなどの髪飾りがアクセントになると思います。可愛さを引き出してくれる飾りをしっかり選んであげて下さい。
まとめ
七五三のヘアスタイルは、まだあどけない3歳の女の子は、髪が短かったり、薄くボリュームにかけた髪だったり腰がなかったりするので、日本髪風ヘアスタイルは避けて、ショートボブあたりが無難と思われます。
女の子も七歳になってくると、女らしさがでて、お姉ちゃんになるので日本髪風ヘアスタイルも決まってくるでしょうね。
男の子は、かりあげクンで良いと思いますが、大五郎カットも可愛くておすすめです。特に小さなお子さんによく合います。
コメント