七五三が近づいてくると、
晴れ着に着飾った子供の可愛い晴れ姿を想像しながら、今か今かと当日を待ちわびているお父さんお母さんも多いと思います。
イヤイヤ、おじいちゃん、おばあちゃんのほうが待ち通しいのかもしれません。孫は目に入れても痛くないほどでしょうからね。
七五三を祝う装いに服装はもちろんですが、その服装を際だたせるのが
“髪型”ヘアスタイルでしょう。
そこで、七五三にちなんで、7歳の女の子の髪型と、5歳の男の子の髪型と、3歳のまだあどけなさの残る女の子が似合うであろう髪型について、現在の流行を含めながら検証してみたいと思います。
七五三の髪型が似合う7歳児
七歳のお祝いは「帯解きの祝い」と言って着物の付け紐を取り、帯を結んで着るようになります。七歳の女の子の七五三は振り袖に本格的な帯を結ぶことになります。
女の子も七歳になってくると、お姉ちゃんになってくるので着物を着ると女らしさが出てきます。そうなると日本髪風ヘアスタイルも決まってくるでしょうね。藤娘スタイルなんかいいかも!
ただ、小さなお子さんになると、髪にコシがなかったり薄くボリュームにかけた髪だったりすると、自然と崩れてきてだらしなくなったりしますので、つけ毛が必要になるかもしれません。かかりつけの美容院があるなら一度美容師さんに確認してもらったほうがいいと思います。
最近では結婚式でも当たり前になっている前撮り(先撮り)ですが、七五三でも当たり前のようになっています。そこで密かな人気なのが“日本髪”なんだそうですよ。
元気ではしゃぎまわっている女の子も日本髪にするだけで、上品な大和撫子に大変身すると評判なんですって。
日本髪はその名の通り、日本にしかないヘアスタイルなんです。つまり、日本女性に一番似合う髪型なんです。だから、大人であろうと小さな子供であろうと、似合わないわけがないんです!
七五三は、子供の成長、健康を祝う日本の文化です。
できることなら七五三にこそ、七歳の女の子にこそ日本髪で決めてほしいものです!
七五三の髪型きりりと5歳カット
七五三での5歳男児の髪型といえば一番オーソドックスなのが、かりあげクンスタイルでしょうね。簡単といえば簡単ですね、散髪すればOKですから。
ただ武将スタイルで前撮りをする人が増えています。コレはもちろんレンタルですが、スタジオなどではこういった衣装は用意されているところもあるようです。
そこで兜を被ると写真撮りの時は髪型は気にする必要がなくなりますよね。
しかし当日の神社へのお参りには髪型が大事になってくるんですね。
お参りの際の服装が、袴姿であろうと、スーツ姿であろうと、一番安心で、一番良く似合うのがやはり、かりあげクンヘアスタイル(?、私が勝手にそう呼んでます)ではないでしょうか?
男の子の場合、スーツなど洋装だったら、当日写真を撮って、それからお参りに出かけることも可能でしょう。ただ着慣れていない着物になるとそうはいかないと思います。どうしても、先撮りが必要になってきますよね。
今回、ココでは髪型についてに検証ですので衣装については掘り下げないのですが、変わったところで、
羽織袴にマフラー、それに帽子をかぶる。
意外とコレが雰囲気が変わって案外似合うもんなんですよ。
今流行の、和洋折衷!如何ですか・・・。帽子をかぶれば、ザンギリ頭でも隠せますかね?
七五三の髪型可愛い3歳おカッパ頭
七五三は、7歳と3歳が女の子の祝とされています。
3歳のお祝いは、「髪置きの祝い」といって、それまで剃っていた髪を、3歳になるとはじめて伸ばし始めるという儀式です。
3歳の女の子といえばまだ幼さが残っている歳です。
3歳児の七五三の時に着る着物を「被布着(ヒフギ)」(帯を付けずに着用できる袖のない羽織の様なもの)と言うんですが、
この「被布着」を着て祝う場合の髪型でおすすめなのが“ショートボブ”です。昔的に言うところのおカッパ頭のことです。もちろん着るものが着物ですから、日本髪を結うのもいいんですが、
3歳児の場合、まだ髪が薄かったり、コシがなかったり、まだまだ生えそろっていないような状態の子がいます。そんな時に無理なセットなどはしなくても、自然なままを活かすのもいいと思うんですよね。
もちろん、つけ毛、ウィッグなどを利用する手もありますけど・・・まだ、7歳の時があります。それまでには女の子らしく成長しています。
その時を楽しみにされてもいいんじゃないでしょうか。
ショートボブなら、フロントをちょん髷にしてリボンで縛ったり髪飾りをしたり、藤の花を垂らす・・・なんてのもあどけなく可愛いいと思います。絶対に間違いなしに決まります!
とはいえ、美容室でセットされるんでしょうから、3歳の子にあったとても素敵な可愛い髪型にしてもらえますよ。しっかり可愛さを撮って、残してあげて下さい。
まとめ
七歳のお祝いは「帯解きの祝い」着物の付け紐を取り、帯を結んで着るようになります。こうなると、日本髪を結うのもいいもんです。
三歳のお祝いは、「髪置きの祝い」それまで剃っていた髪を、3歳になるとはじめて伸ばし始めるという儀式です。
三歳児に着る着物「被布着(ヒフギ)」に似合う髪型は、“ショートボブ”が似合うんじゃないかとわたし的には考えます。
五歳男児の髪型は、かりあげクンスタイルで充分でしょう!スッキリと、キリリと男の子らしくって!
コメント