花粉の季節がやってきました!
花粉は一年中飛散しているんですが中でも深刻になる季節は春です。
この時期に舞う花粉と言えばご存知、杉の木によるスギ花粉です。
「去年までは花粉には縁がなかったのに、今年は花粉症に苦しんでいます」・・
と言う方も年々増えていると聞いています。
風邪かと思ってたら花粉症でした・・・ありえますよね。。。
そんなことで慌てずに済むように花粉症について知っておきましょう。
ここでは花粉に気をつけておきたいことなど見つめ直しています。
どうぞ参考にしてくださいね。
花粉の害は大切なお肌にまで
毎年、この季節になると憂うつになる人も多いのではないでしょうか?
そう、花粉の季節がやってきました。
花粉と言えば花粉症。
つらい鼻水、目のかゆみ。はては頭痛や発熱まで引き起こしてしまう人も。
花粉症は今や、現代人の多くに共通する悩みになっています。
でも、花粉の害は、花粉症だけではないんです。
大切なあなたのお肌にも悪影響を及ぼしてしまうんです。
花粉はお肌にとって、刺激となります。特に春先は、春一番に代表されるように、強い風が吹きやすい季節です。
お肌にビシバシ飛んでくる花粉は、あなたのお肌を痛めてしまいます。
敏感肌の人はもちろん、普通肌の人だって、花粉には要注意です。
ただでさえ、4月は紫外線が強くなる季節。
紫外線が比較的弱くなる冬の間、のんびりしていたお肌は、急に強くなった刺激に驚いています。
お肌にとっては、「紫外線が強い」という状況に耐えるだけで精いっぱい。
それに加えて、突風とともに肌にぶつかってくる花粉とのダブルパンチは、刺激が強すぎるのです。
お肌を守るためには、きちんと対策をとらないといけません。
花粉症の人も、そうでない人も。。そして、敏感肌の人も、そうでない人も。。
美しい花が咲きほこる春は、心弾む季節ではありますが、
私たちはそんなウキウキに浸ってばかりはいられませんよ。
花が美しく咲けるのは、しっかりと種を守り、
つらい冬を乗り越えてきたからこそです。
私たちも、そんな花々の周到さを見習わなければいけません。
努力なくして美は手に入れられないのです!
花粉の害からお肌を守る紫外線ケア
ちなみに、3月は9月と同じくらい、紫外線照射量があるのをご存知でしたか?
4月になるまで大丈夫~、と紫外線ケアをおこたっていた人は要注意です!
あなたのお肌は、自分でも気づかないうちに、刺激に敏感な状態になっているかもしれません。
一度敏感肌になってしまうと、元に戻すのは大変です。
化粧品も好きなものが使えなくなります。
メイクアップ化粧品はもちろん、スキンケア化粧品だってそうです。
何を使ってもお肌がヒリヒリしたり、赤みが出てしまったりします。
仕方なく、最低限のお手入れだけしかできない毎日になってしまいます。
話題のアンチエイジング化粧品なんて、とても使えません。
敏感肌になって、刺激に対して弱い状態になると、シワやシミなど、年齢肌の症状が現れやすくなります。
そうなってからでは遅いのです。
だから、全力でスキンケアに取り組む必要があるんです!
さあ!一緒に取り組みましょう! 花粉の害からお肌を守るために!
花粉の害からお肌を守るオススメ予防は?
花粉の害や、紫外線からお肌を守るオススメ予防は、
少しでもお肌をいたわるために、春先ははじめから、
敏感肌用の化粧品を使うのもひとつの方法です。
そこでオススメできる保湿クリームがあります。
「ヴェレダ【WELEDA】 スキンフード」です。
こちらは世界中で愛されている保湿クリームで、日本も数年前から発売され、発売と同時に口コミで広がり、人気を得ている保湿クリームなんです。
WELEDA ヴェレダ スキンフード 75ml【全身保湿クリーム】【60サイズ】(6010253)
|
このクリームの特徴は、天然ハーブの成分をギュッと閉じ込めているという点です。
カミツレ、ローズマリー、パンジーなどの天然成分からつくられたクリームで、ハーブの力で、敏感になってしまったお肌にもスッと浸透します。
軟膏みたいなテクスチャーで、お肌を癒す効果は高いです。
花粉症の人は鼻水が止まらず、何度も鼻をかみますよね。
鼻をかみすぎて痛いときなどに塗ると、しっとりしてお肌を守ってくれますよ!
まとめ
花粉症は花粉アレルギーです!花粉が飛び交うといろんな害が出る人が多くなりました。その一つお肌について書いてきましたが如何でしたか?
参考になったでしょうか?最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント