ホワイトデーは、バレンタインデーのお返しの儀式みたいなものです。
義理でもらったチョコのお返し必要なの???と思っている男性もいると思いますが、
やはり、お返しは必ずするものと考えます。例えそれが義理なのだとしても日ごろの感謝の意味なども含めてきちんとお返しするのが礼儀だと思います。
お返しの品物は、義理か、本命かにもよるし、また、義理と解っていても女性の上司であったり、上司や社長の奥さんであったり・・・すると何を贈ればいいのか悩むところですよね。
でも中には、女性にしてみれば、お返しは期待しないと思いつつ・・・「物」ではなく「気持ち」を願っている場合もあるかもしれませんね・・・
というとこで、ホワイトデーのお返しに関するちょっとした悩みの解決に触れてみたいと思います。
ホワイトデー、それほど親しくない人へのお返しは?
女性から告白できるイベントという側面も色濃く残されているバレンタインデーですが、
義理チョコを配る習慣も定着しているのは事実です。
ですから、あまり付き合いのない女性からチョコレートをもらうこともあるでしょう。
親しい間柄なら何となく好みも分かりますが、あまり親しくない女性の場合だと、
その好みも全くわからないのでホワイトデーでのお返しは頭を悩ませるところですよね。
例え義理だろうがなんだろうがもらった以上返すのが礼儀です。
ホワイトデーのお返しは、相手の女性がくれたチョコレートの意味合いと価格、
そして、自分の相手に対する思い、二人の現在の関係や立場を考慮して決めたいものです。
基本的にもらった額に相当するもの・・・本命相手は別ですが・・・
(本命の方は日にちをずらしてプレゼントするのもいいと思いますよ。)
例えば、職場の女性陣から貰った場合は、女性陣みんなで食べられるちょっと珍しいお菓子を購入してもいいでしょう。
しかし、その女性が得意先の方や上司というような、立場的に相手の女性の方が上であったり、
仕事関係で直接ではなくても何らかの関わりがある場合には、それらも考慮しなければなりませんね。
それが義理チョコであるとハッキリ分かっているようなら、他の義理返しと同様に扱って構わないでしょう。
でも、あなたに義理チョコがキッカケで相手に対する想いが芽生えたのなら、ホワイトデーをチャンスとするのもいいかもしれません。
ところで、くれた彼女が、本命と感じさせる雰囲気があり、でも、あなたにはその気がない場合はどうするべきでしょうか?
おそらくこのケースが、親しさの度合いに関係なく、一番悩むケースだと思います。
その場合には、少し豪華なお返しを心がけつつ、身の回り品や小物などは避けるのが無難です。
女性は身につけるものをもらうと、その気になる傾向が少なからずあるからです。
もし、もし、もしかして・・・お付き合いに発展しそうな女性なら・・・
お食事に誘うというのも良いですね。
バレンタインのお返し20代30代へのお返しは何がいい?
男性としてチョコを貰うのは「うれしい」が「お返し」をするのが邪魔臭い!
くだらないホワイトデー自体が理解できません・・・と言う男性が多い中・・・
バレンタインデーのお返しをする習慣も、すでに定着してしまいましたね。
ホワイトデーが近づくと何をお返しすれば良いのか悩む時期になります。
また、義理チョコでもお返しが必要なのか?
そう考える男性も少なくないようですが、一応、現在では、義理チョコにも何らかのお返しをするのが一般的となってしまっているようです。
では、20代30代の女性へのお返しはどんなものがよいのでしょう。
もちろん前提にあるのは、本命チョコなのか、義理チョコなのか・・・でしょうけど。。。
バレンタインにもらったものにもよりますね。どの程度の価格のものか、チョコレートか、それ以外のものだったか。
一般的に本命チョコの場合、あなたにもそのつもりがあるのなら、または、恋人同士なら、
なんといっても人気は、一番喜ばれるアクセサリーでしょう!
その次に、いつもよりちょっとだけ豪華な食事。そして、定番のクッキーと続きます。
一方、義理チョコの場合には、クッキーを始めとした比較的安価なお菓子類を求める声が多いようです。
逆に、女性の方から見ても、それ以上のものを貰ってしまうと困ると思っている女性も多いようです。
当然ですよね・・・義理なんですから。。。
ですから、義理チョコを送った人の3割程度は「お返し不要」と思っているという結果もあるそうですよ。
というところで、義理チョコへのお返しでは、せいぜい1000円以下のお菓子類が無難でしょう。
相手に負担をかけないよう、500円未満でも十分と言えそうです。
ちなみに、同じ社内で複数の人に義理返しをする場合には、同じ物で揃えた方が、人間関係的に問題が少ないでしょう。
バレンタインのお返し40代以上には何を贈る?
40代以上の女性へのバレンタインのお返しは、年齢柄、さまざまなケースが想定されます。
母や妻から子や夫へ・・・仕事先での義理チョコ・・・
最近では、まだまだ恋愛真っ盛りという方々も増えていますから、
本命チョコだって十分あり得るわけです。
やはり、もらったチョコレートの意味を考えてお返しする必要がありますね。
当然、恋人同士では、年齢に関係なく、アクセサリー類が喜ばれるでしょう。
特に、ご主人から奥様へのお返しもきちんとしたいものです。
そのような細やかな心遣いを、妻としてはとても嬉しく感じるものですから、
照れくさい場合には花束などでも奥様になら喜んでもらえると思うのでオススメです!
明らかに義理チョコと分かっている場合には、定番ではありますが、クッキーなどが喜ばれるはずです。
女性はいくつになっても甘いものが好きなものです。
ですが、仕事関係などで、もう少し配慮が必要な場合には、
ブランド物のハンカチのような小物類なら比較的外れにくいと思います。
ただ、40代以上の女性には、あまり安物の小物では身丈に合わなかったり、
年相応のものでなければ利用できないことも多いですから、デザインなどを選ぶのが難しいでしょう。
ですから、女性向けの小物にあまり詳しくない場合には、スイーツ系が無難と言えるでしょうね。
職場では、花束のようなものは帰りまでの置き場所などにも困りますから避けた方が無難です。
価格に関しても、義理返しなら無理する必要はありませんが、
もらった価格程度のものは用意するようにしましょう。
まとめ
義理にお返しするのはスーパーやコンビニ行けばチャント綺麗に包装されたものが低価格で販売されています。それを利用するのも手だと思います。
いずれにしても、ホワイトデーが近づくと悩みますよね・・・特に買い物慣れしていない男性は。。。
ご検討祈ります!
コメント