敬老の日のプレゼントで、こんなアイディアの物を贈るのっていいよね!
敬老の日のプレゼントを用意しなければ…と思うのですが、例年ということもあって、贈り物のネタが尽き果ててしまっています・・・。
そんな方も多いんじゃないですか。今年は何をあげようか・・・(悩)
「敬老の日のプレゼントで、こんなアイディアの物贈るのっていいよね!」
そんなアイディア欲しい~!
ということで、色んなバリエーションに分けてアイディア出してみました。
「こういうのってあったら便利じゃない?自分じゃ買わないけれど」というようなものがあれば参考にされて下さい。
敬老の日のプレゼントアイディア!健康グッズ
敬老の日のプレゼントというと、今まで、おばあちゃんにはバッグ・おじいちゃんにはハンチング帽、寒さを凌ぐためのひざ掛けや肩掛け、寝間着パジャマ、ベスト、お花、和菓子などなど、プレゼントされてきた方も多いと思います。
しかし、寄る年波には勝てません。年々年老いていくに従って、足腰がかなり弱ってきて、家の中で過ごすことが多いようになってきた、おじいちゃん、おばあちゃんです。
そんな、おじいちゃん、おばあちゃんに元気になってもらうためにも、喜んでもらえる様なプレゼント贈りましょう。
という観点から、まず最初は健康に関するアイディアから始めましょう。
例えば年老いてからの肥満は危険です!そのためにメタボリック症候群や、生活習慣病などを予防することも長生きの秘訣で大切です。
その解消には、適度にエクササイズするという意識が健康に一番最適と言われています。
取りわけ、散歩・散策の有酸素運動のウォーキングは年齢とは関係なしにどなたでも可能な健康法です。
それに関連して、あなたもご存知の定番アイテムですが、万歩計やウォーキングシューズなどは良いと思います。万歩計は、金額も手ごろで高性能の品が数多く発売されています。
ウォーキングシューズもクッションがよく、歩いても疲れの少ないシューズがたくさん販売されています。
敬老の日のプレゼントということで、ウォーキングを楽しみ、元気な姿が戻ってくると嬉しいですよね。
それからもう一つ、年とともに睡眠が浅くなる方も多くいます。
そこで快適な睡眠を取っていただくということで、マイ枕のプレゼントは如何ですか。
首の長さ、首の高さに見合った熟睡できる枕選定を一緒におこなってみるのもいいと思います。睡眠の質は枕の影響によるものが大・・・だそうです。
健康維持には睡眠も大事な要素です。
あと家の中で過ごすことが多くなったおじいちゃん、おばあちゃんには、転ばない為の
・・・手摺・・・いいかも!
敬老の日のプレゼントアイディア!若さ!?
お年取りに限らず、殆どの人が「自分は若い!」と思っています。そして自慢なんです、若くみられるのが・・・
私が住むマンションの最上階に高齢者の男性がいらっしゃいます。奥さんに先立たれ独身です。その方が若いんです。その方が乗ったあとのエレベーターの中は、上質なオーデコロンの匂いがしばらくは立ち込めています。服装も洒落てなかなかのダンディーおシャレ爺さんです。
男も女もいつまでも若く見られたい、いつまでも若くありたい、と願っているんです。
その夢を着るもので叶えてあげましょう!
身だしなみを若々しくすることで、気分も若々しくなると思います。
ポイントは「よそいき』よりも「単なるおでかけに着ることができる物」を取り入れることだと言えます。勿体無くて着られ無いと思われるものよりも、気楽に身にまとえるものを選ぶといいですね。
シャツ、ブラウス、セーターなどについても、明るい色を顔の近くにもってくると、肌の色が若々しく健康的な顔色に見えます。
「派手な色を着用することは抵抗感がある」と言われるお年寄りの方には、襟元のみキレイな色づかいを演出するという風なお洒落を勧めることも良いと思われます。
女性なら、サーモンピンク系などは若々しく見えることになりますし、男性は赤、エンジ色、ワイン色、ブルーなどを襟元に多少でも使用したら若々しい雰囲気に変わりますよ。参考までに。
それから音楽で気分を若返らせることもいいですよね。
音楽を聞いてみると気持ちが踊ります。カラダ中を血液がかけめぐるように感じます。懐メロ、クラシック、歌謡曲、演歌etc……
アルバムのプレゼントも洒落ていると思いませんか・・・
敬老の日のプレゼントアイディア!飲食物
敬老の日のプレゼントにはお菓子やお酒類は定番でしょうが、あえて食べ物を贈るなら健康志向で、身体に良い食べ物 を贈るのも手です。
加齢とともに不足しがちになるのがカルシウムです。骨粗鬆症の予防にもカルシウムを上手に摂取するため、乳製品、小魚を利用したふりかけやつくだ煮を食べてもらうといいですよ。
乳製品、小魚、ごま、小松菜など、カルシウムの吸収を良くするビタミンDを多く含む食品のプレゼントや、お年寄りと同居されている場合は普段から積極的に献立に取り入れてあげるといいですね。
ところで、私の祖父と父は焼酎が大好きでした。敬老の日にはじいちゃんに、父の日はオヤジにいつも焼酎を贈っていました。たった一本でしたけどすごく喜んでくれました。お酒の好きな人は何よりのご馳走、プレゼントがアルコールなんですね。
お酒の好きなおじいちゃんには珍しい地酒をネットで調べてみるのもいいかも。長寿祈願済みのお酒もあるようです。
成人した孫と指し迎えで一杯交わす・・・おじいちゃんのほころぶ顔が目に浮かぶようです。
食べ物で言えば、外食とかデリバリーではなく、敬老の日に、おばあちゃんといっしょに何かを作ってみるのもいいですね。
女の子ならお母さんも交えて、3人でケーキを焼いたり、ばら寿司を作ったり・・・何かを一緒に作り上げる思い出は、必ず心に残ります。おばあちゃんにもお孫さんにも。
まとめ
敬老の日アプレゼントのアイディア、参考になりましたか?
近くに住んでいるお年寄りならいつでも会えるし遊びに行くこともできますが、離れて暮らしているおじいちゃん、おばあちゃんには、遠くてなかなか会えることができないません。そんな時に効果的なのが“ビデオレター”です。きっと嬉しくて何度も何度も繰り返し見てくれることでしょう。
やはり一番のプレゼントは、顔を見せること。できるなら敬老の日は一緒に過ごす時間を設けたいものですね。
コメント