運動会のお弁当づくり・・・最近では働いているママも増えました。
忙しさのあまり手作りができず、ついつい料理屋さんに予約し、当日会場に届けてもらうという方も増えてきました。
とは言え、母親です。やはり愛する子どものために手作りしたものを食べさしたいと思い、
普段お弁当を作らないため、レシピが少ないけど頭を働かせ、夜遅くまでかかって・・・
そして朝早くからせっせと美味しいおかず作りに励んでいるママさんも多いと思います。
ところがここでアクシデント!
お弁当はほぼ出来上がっているのに当日雨で運動会が流れ翌週に持ち越し!
その時作ったお弁当とはまた違うお弁当を作らなければいけない、と思い困っている、レパートリーの少ないママさんも多いと思います。
そんな時に、手間のかからない簡単なおかずのレシピがあれば知りたいですよね。
そこでここでは、難しくなくて色あいだって申し分なく、評判も良い、と思われる一品お教えしましょう。
どうぞ参考になさってチャレンジしてみて下さい。
運動会お弁当で簡単で人気の高いおかずはコレ!
運動会のお弁当で簡単にできて子どもさんの人気の高いオススメの一品!
まずはコチラから・・・
・ちくわの中にキュウリをいれて適度な大きさに輪切りをする。
・プチトマトとその竹輪キュウリを楊枝で刺してまとめる。
どうです、色合いも良さそうで簡単でしょう!
コレなら夜なべすることもないでしょう。
竹輪がでたところでもう一品「竹輪と大葉のでんでん巻」です。
作り方ですが、竹輪を縦長い方に輪の半分に包丁を入れカットし、中面を下にし広げます。
焼き色の付いている方に大葉を2~3枚敷き、手前から、大葉を乗せた竹輪をクルッと巻き、爪楊枝で数カ所止めます。
爪楊枝と爪楊枝の間を包丁で切れば出来上がりです。
大葉を敷く時梅肉を入れると、お父さんのお酒のツマミにもってこいになりますよ。
子どもさん向けには大葉の代わりにチーズもおすすめです。
次に、好みにあうかわからないですが、当方の子供には高評価であったのを何個か書いていきますね。
・茹で上げたブロッコリー(いんげん)をアルミカップに入れ、 とろけるチーズ又はマヨネーズをかけオーブン内で2~3分焼きあげる。
・ウインナー(赤でもあらびきウインナーでも可)とピーマンの乱切りを炒め、カレー粉、塩、こしょうで味付け。
・ウズラの水煮をフライパンに入れ、カレー粉で炒めると黄色い卵のでき上がり。
この状態で重箱などに入れて彩りとしても良いですし、
色付きのプラスチックカップに、ようじに同等の大きさのウィンナー(ミニウィンナーなら丸ごと、普通サイズだったら2分の1にカットして)と代わる代わるさせば、
マジにかわいいし食しやすくて大好評です。きゅうりと交互にさしても可愛いかな。
コレくらいの簡単メニューなら、朝の忙しい時間でも十分作ることは可能でしょう。
忙しい人にピッタリ!運動会前日に作れるおかず
共働きのご家庭でママもパパに負けないほど活躍されているご家庭も多いと思います。
そんな忙しいママは前日の夜に準備をしておくと便利です。
そして、当日は、競技でテンションが高まっている子供さんが手づかみでたっぷりと味わえ、午前中の競技でペッコペコになってきたお腹すら満足させる美味しいお弁当に仕上げて下さい。
ここで紹介している数々が参考になればお子さんも喜んでくれることでしょう。
さて、前日に作っておくおかずでオススメは煮しめです。
おばあちゃんのいるご家庭なら、筍や椎茸、厚揚げ、ゴボウ、里芋、人参などの煮しめなど前日仕込みの得意な一品なのでしょう。
(煮物は一晩冷蔵庫で眠らせたほうが味が良く染みて美味しくなります)
チョット彩り的には今一ですが、重箱の中のおかずに重厚さがでますよ。
その横の彩りに、きゅうりとラディッシュの甘酢漬け・・・
キューリは蛇腹切りもしくは乱切りにし、ラディッシュとともに市販されているすし酢につけると簡単にできます。
あと煮玉子もいいですね。ゆで卵の殻をむき砂糖醤油で味付けした物のです。
半分に飾り切りなど施すと黄身の彩りもよくなかなかの美味です。
ところで運動会といえば…秋。秋といえば栗。
煮栗もいいけど、前日に作るものなら、栗の甘露煮、渋皮煮などもいいですよね。
重箱が賑合いますよ。この栗も前日に仕込んでおけます。
作り方はネットで検索すれば大体クックパッドのレシピで紹介しています。
参考にして下さい。
運動会のお弁当に簡単で美味しいと評判のおかず紹介!
運動会のお弁当に簡単で美味しいと評判のおかずには定番が数多くあります。
王道はなんといっても、甘く味付けした玉子焼き(焼く)、ウインナー(炒めて切る)、唐揚げ(揚げ物)、エビフライ(揚げ物)。
こんなところでしょうが、
油を使うならもう一品、ハムもチーズも子供は大好きなので、餃子の皮にチーズとハムを包んで揚げたものはいかかでしょう?
作り方は、くるくると丸めて両端をぎゅっっと水を付けておさえます。
餃子の皮からピンクのハムが透けてて綺麗ですよ。
モチロン揚げたて熱々が美味しいですが、冷めてさえも美味な一品です。
どうせ油を使うなら、我が家で欠かさず揚げていたものが、イワシ又はアジのすり身を買ってきて、その中に人参、ささがきゴボウなどをいれ、塩胡椒、醤油、砂糖で味付けし素揚げにします。
自家製天ぷら?とでも言いましょうか?なかなか美味しくおかずにはGood。
うちの子どもの運動会には家族親戚を招待するんですが、モチロン料理は用意するのですが、招待されたおじさんおばさんが、それぞれ作ったものを持ち寄ってきます。
子供の運動会を名目に、昼から親戚が集まって宴会が始まるんです。
ですからおかずというより酒の肴が主になります。
サザエの湯がき、鮎の塩焼き、地鶏炭火焼き、焼肉、などなど・・・
うちらのことは参考にはならないでしょうが、
・・・子供の運動会・・・
親にしてみればお祭りの一つではないんでしょうか???
まとめ
これから運動会の季節になります。
ビデオカメラのチェックや場所とりの段取りも気を付けておかないといけないが、お弁当の献立をどうしたらよいものかと思い悩んでいる人もいらっしゃるのではないでしょうか。
思いつくまでにおかずメニューを見てきましたが参考になったでしょうか?
当日運動会でテンションが高くなって、午前中の競技で腹ペコの子供さんに、美味しいママ手作りのご飯、お腹いっぱい食べさせてあげてくださいね。
ちなみにごはん類ですが自宅で作るのなら、オススメは、のり付きおにぎりと、ゆかりを混ぜたおにぎり、市販されているイナリの皮に五目御飯等を詰めた稲荷ずし、こんなものでどうでしょうか。
イナリの皮は逆にして包むと変わった稲荷になりますよ。試してみては・・・
コメント