結婚式に出ない人が新郎新婦に宛てるメッセージといえば、その代表が祝電です。
この祝電は披露宴の席で「祝電披露」と言う形で紹介され読み上げられます。
しかし昨今では、祝電に変わり、電子メールでメッセージを送る人が増えてきています。
この電子メールは、プライベートな要素が高く、
出席者全員の前で披露されるということはありません。
それだけに、ありきたりの文言ではなく、卒直なお祝いの言葉を述べることが可能です。
ただ、プライベートな手段として使うだけに、
守るべきマナーや基本的マナーなど知っておく必要があります。
そこでここでは、電子メールでメッセージを送る際の、基本的マナーや、
すぐに使える結婚祝いメールの文例集を紹介していきます。参考にして下さい。
結婚祝いのメール、基本マナー
結婚祝いの電子メールは、例えば、
取引先の営業マンが結婚するけど、結婚祝いを贈るほどではない。だけど、お祝いの言葉だけ伝えたい…場合とか・・・
同じ会社の同僚が結婚する、式には出ないけど、おめでとうの言葉だけは伝えたい…時など、
友達や同僚、部下、知り合いの結婚式や披露宴に出席しない場合に送ります。
祝電は、披露宴の席で全員に披露されますが、電子メールは披露されることがなく、
プライベートな手段になるため、秘匿性の高いやり取りになります。
それだけにきっちりと基本マナーは守りたいものです。
まずは基本中の基本
1. 件名は用件が認識できるように、明確に
2. あて名の記し方や配列に対しては原則的な決まり事があります。
3. 仕事関係の相手に送る場合、本文には、敬語や丁寧語をハッキリと使うようにしましょう。
件名は用件が認識できるよう明確に
巧みな名称の迷惑メールが数え切れないほど作られています。
可能な限り贈り主が特定出来て、内容が理解できやすい件名にしましょう。
結婚祝いメールに使える、わかりやすい件名の例
<社名や氏名など、情報は具体的に>
ご結婚おめでとうございます! (株)◯◯ 小林より
よく挨拶で使われる、
「お疲れ様です」とか「お世話になっております」とだけ書いた件名は、
面と向かっている挨拶ならいいんですが、
メールでは迷惑メールと疑われてしまう恐れがありますので、
件名としては避けたほうがいいでしょう。
あて名の記し方や配列に対しての原則的な決まり事
基本的に、宛名には氏名のあとに「様」をつけますが、
会社宛、部署宛の場合は、「様」の代わりに「御中」をつけます。
また、役職や肩書きのある人への宛名書きは、「役職名 ◯◯◯◯様」と書きます。
(書き方例: 代表取締役 鈴木孝太郎様)
機種依存文字は使わないようにする。
機種依存文字は、一部の文字が文字化けいたします。一つの例として◯で囲んだ数字や、ローマ数字、単位 記号など。このような文字は用いない様にしましょう。
絵文字は注意して使う
携帯電話←→パソコン間のメールのやりとりの場合、絵文字も文字化けします。使わない方が良いでしょう。
忌み言葉は使わない
「切れる」「別れる」「離れる」「還る」「戻す」…別 れを連想に導くから使用しない
「重ね重ね」「たびたび」「しばしば」…再婚を連想させるため使わない
仕事関係の相手には、敬語や丁寧語をハッキリと使うように
メールで良く使われる敬語
自分が所属するものと、相手が所属するものに対する表現を身につけましょう。
相手や相手の所有物を敬う表現の時には、「貴」「御」などをつける。(例)「貴社」「御社」
自分や自分の所有物をへりくだって使う表現の時には、「小」「拙」「弊」などをつける。(例)「小生」「弊社」
結婚祝いメールの文例・仕事上の相手
仕事でおつきあいのある相手に送る結婚祝いメールの文例サンプルですが、
社外の人あてになりますが、ある程度、親しい間柄という前提と、
「会社」対「会社」の間柄という前提でのサンプルとなります。
自由にアレンジされるといいんですが、注意することは、絵文字やフェイスマークの使用です。
目上の人には使わないようにしたほうが良いです。
<親しい間柄の例>
件名/ 【(有)アクセル 橋口より】ご結婚おめでとうございます!
Wing広告株式会社
小林一男様
このたびはご結婚おめでとうございます。近ごろ、突如としてお洒落になってしまったなあと感じていたんですが、その原因がようやくのこと明確になりました。
何はともあれ人が悪い。恥じらうっていうのはうなずけますが、一言宣して貰えるのでしたら、ノロケ話も武勇伝もエンジョイして拝聴しましたものを )^_^(
今度お会いした折には是非「幸せをつかむ秘訣とコツ」の企画書を拝見させて下さい(笑)
メール文中、無礼の段をお許し下さい。
お二人の未来が幸多いことを祈っております。末永くお幸せに!
……………………
(有)アクセル 東京都渋谷区◯◯◯□−□−□
営業部 橋口慎平 tel.03-0000-0000
……………………
<「会社」対「会社」の間柄の例>
件名/【(有)アクセル 萩原より】ご結婚のお祝いを申し上げます。
Wing広告株式会社
総務部部長 貴本隆昭様
このたびはご子息のご婚礼おめでとうございます。
御両親様のお慶びも格別のことだろうと存じ上げます。
お二人の末永いお幸せをお祈り申し上げます。
と同時に、ご家族様のより一層のご向上をお祈り申し上げます。
略儀ながらメールにて失礼申し上げます 。
……………………
(有)アクセル 東京都渋谷区◯◯◯□−□−□
営業部 田村雅和 tel.03-0000-0000
……………………
文章が長くなり過ぎに気を付けるように。
程よい長さのところで改行を挿入すると読みやすくなると思います。
結婚祝いメールの文例・仲の良い関係
次に、親しい友人あてに送る、結婚祝いメールの文例ですが、
親しい相手には、PCではなく携帯メールを使うケースが多いかもしれませんネ。
件名/ミエより>結婚おめでとう!
サチへ。
結婚おめでとう!
結婚式に行けなくて本当にごめん。
新婚旅行のお土産期待しております。
オマケに結婚式と旅行の写真も(^_^ゞ
絶対にしあわせになってね。
ダンナ様にもよろしくお伝えください
☆結婚おめでとう☆ 甲斐 みえ子
件名/小池より>結婚おめでとう
安倍へ。
結婚おめでとう。出張先からメールしてます。
仕事で披露宴に出席できず、本当に残念です。申し訳ない m(__)m
結婚の先輩という立場で、ひとことだけメッセージを送ります。
結婚して、一緒に暮らすことによって、以前より何倍も相手の事が良くわかり、
毎日毎日が新しい発見と驚きの連続です。
そう!どんどんお互いがわかっていくことで、「家族」になっていくんだと俺はそう思います。
新生活に幸多かれ!と祈っています!!
末永くお幸せに、奥さんによろしく。
小池 由利雄
まとめ
最近は携帯を始めとする通信手段が簡単になり便利にもなりました。
電子メールでのお祝いメッセージは全員に披露されることはありません。
会社同士の付き合いのある相手の場合は、祝電という形で、披露宴で会社名を紹介される方が得策なのかもしれません。
となるとやっぱり、メールでは親しい仲でのやり取りがあっているのかもしれませんね・・・
コメント