春のシーズンともなれば、入園式や入学式のシーズンに入ります。
小さなお子さん、特に保育園に通うほどのお子さんをお持ちの若いママさんにとっては着て行く服装に悩むことも多いと思います。
ママ友に相談するにしてもこれからが友達作りです。
そんな訳で、まだ周りの状況もよく分からないママは、
どんな服装や装いで行けば良いのか悩んでしまいますよね。
入園式となると、20代~30代ママが多いと思われます。
この年代の方は普段は最新のトレンドを取り入れた
お洒落なファッションの人も多いかと思います。
とはいえ、入園式に出席するママの年齢も様々なのも事実です。
そこで、ここでは20代~30代のママが
入園式に臨む服装の気をつけるべきポイントや注意点についてまとめました。
入園式に出席する20代30代のママの服装は

dcpl / Pixabay
子供の入園式の時期にまだ20代であるママは多いものですが、20代のママの場合にはまだまだおしゃれがしたいと思う人が多いので、デパートなどですすめられているフォーマルではダサいと感じる人もいるかもしれません。
このような所ではひざ下丈のスカートも多く、おばさんぽいので嫌だと感じる20代のママは多いですが、だからと言ってまわりのママと違い過ぎてしまうと浮いてしまうため、なかなか難しいところと言えます。
20代のママの服装としては、スカートであればほんの少しひざ上までの丈を選び、卒園式とは異なり入園式であるため明るめのカラーを選ぶようにしましょう。
比較的多いカラーは明るめのグレーで、コサージュなどの小物で華やかにすると好印象です。
注意点としては、主役は子供であるため自分の好みでファッションを選ばない、
ということが基本の考えとなるので、頭に入れておくようにしましょう。
30代のママとなるとある程度落ち着いた年齢にもなっているので、
清楚で上品なスタイルを大切にし、常識の範囲内でおしゃれを楽しんでいきましょう。
ワンピースだけではなく、ノーカラージャケットやテーラードジャケットなどを合わせると好印象を持たれます。少し若さを出そうと思って柄ストッキングを選ぶ人もいるかもしれませんが、これは避ける必要があります。
落ち着いた感じがよいからといって、すべて黒にしてしまうとお祝いの雰囲気には合わないので、華やかさを出すように心がけましょう。
保育園の入園式の服装で子供は何を着たらいい?
私立の幼稚園とは異なり、保育園には制服がないというところも多いでしょう。
そこで気になるのが子供の入園式の服装です。
制服があればそれが正装となるために何の問題もいりませんが、
決められた服装がない場合はどうすればいいのでしょうか。
保育園といっても地域によってその形態は異なります。
入園式がない・・・とか、4月には行わない・・・といった園もあるので、
詳しくは直接通うママに聞いてみるのが一番です。
ただ行う場合でも幼稚園のように盛大にセレモニーを行うところは少なく、
歓迎会のような気軽な雰囲気で行われるのが一般的と言われています。
そもそも仕事を持っている両親の子供が通うということが前提であるため、
式の終了後にそのまま仕事に行って子供はそのまま園で生活するといったこともあり、そこまでフォーマルな服装を求められるといったこともありません。
小学校の入学式のように上下スーツでおめかしするといったことは、
子供が緊張してしまうために避けた方がいいでしょう。
女の子であればかわいらしいワンピースや襟付きブラウスとスカートといった服装がおすすめです。
男の子であれば襟付きシャツにベストといった格好でちょうどいいでしょう。
ただし親の晴れやかな思いとは違い、子供自身は親と離れて過ごす慣れない環境に戸惑いを感じています。
いつもとは異なる服装を嫌がる場合には無理をして着せる必要はありません。
事前に好きな服装を一緒に選んで楽しく過ごせる工夫をしてあげることがおすすめです。
保育園入園準備に必要なお名前シールは通販で揃えよう!

annca / Pixabay
保育園入園準備にお名前シールは欠かせません。
これさえあれば1つ1つに名前を書く必要がなく、名前が長い子供の親も苦労をすることがありません。
とりあえず今目の前にあるめんどくさいことをさっさと終わらせたいという場合に、このシールタイプは向いています。
このお名前シールは最近は通販で簡単に購入可能です。
文房具に貼れるシールだけでなく衣類に貼れるシールもついているので制服や体操服、帽子などにも貼ることが可能です。
また耐水性のあるシールもついているため水着などにも貼れますし、洗濯にも強いため何度洗っても簡単に外れてしまう心配もありません。
お名前シールさえあれば名前書きに時間を取られることがないため共働きの家庭にはもってこいです。
クレヨンやカスタネット、色鉛筆やはさみなどすべての道具に名前を書かないといけませんが、お名前シールさえあれば貼るだけなので大幅な時間の節約になります。
今まで徹夜でお母さんたちが行っていた作業が短時間で終わります。
細かい小さいシールもあるため小さい道具にも安心して貼ることが可能です。
可愛いマークのついているお名前シールも通販で購入できるため、まだ字が読めないお子さんでもそのマークを見ることで自分のものだと判断ができます。
星のマークとか動物のマークなどいろいろな種類から選べるため選ぶのも楽しめます。
お名前シールがあったら空いた時間にすぐに名前書きができとても可愛くできるので忙しい人もストレスを感じることがありません。
レンジとか食洗機に対応しているシールもあるので、コップやフォークなどにも使えますよ。
まとめ
そろそろ近づいてきた子供の保育園入園式。入学準備も親御さんにとっては大変な作業であるにもかかわらず、可愛い我が子の成長を喜んでいるんですよね。
さて入園式の服装や、入園準備について書いてきましたが参考になったでしょうか?
元気に登園される姿可愛いでしょうね。。。
コメント