健康に良くないダイエットはリバウンドするにとどまらず、身体にとっても避けた方が賢明です。
こちらのページでは、健康的に痩せられ、リバウンドしないダイエットに効果のある食材、レシピについて取り上げています。
その一番の食材が・・・ベジタブル・・・野菜でしょう!
ストレスを伴うダイエットというものはお肌にとってもよくありません。お肌にとってもストレスは禁物なんです。
ベジタブル・・・野菜をしっかり食べて、美味しく楽しく内側からキレイな健康ダイエットを目指しましょう!
更に美肌にも良い作り置きに適したメニューレシピも紹介してみます。
低カロリー野菜を食べてダイエット!
野菜をたっぷりと味わってダイエット、と言った所で味付けに高カロリーなタレや、塩分をたんまりと摂取すれば思ったほど意味なくなると言えます。そういった方に低カロリーで手っ取り早くて美味しい物をお教えします。
成果が得やすい誰もが聞いたことがある物ばかりです。参考にしてください!
★トマト
トマトとオリーブオイルは非常に相性が良く、血液サラサラ効果も有り。オリーブオイルをパッと掛けて口に運んだり、言うまでも無くそのままでもOKなんですよ。豚ロースにほんの僅か塩分を加え、カットしたトマトを巻き付けてローストしても美味しい料理に早変わりします。お肉は、糖分がないのでダイエットにはもってこいですよ。
★エリンギ
エリンギは美容に望ましいと思います。食事制限において肌が荒れ無いように、そのためにも炒めてほんの僅かの塩分を使って食します。
★納豆キムチ
納豆とキムチをブレンドして摂取します。豆類もダイエットにおいては期待して良い食材です。血液サラサラ効果抜群でお腹でさえもふくれて言うこと無しですよ。
★キャベツ
キャベツのコールスローも悪くないけど、ざく切りにしてほんのわずかな塩で味わってみるというのも美味しいしおなかがふくれます。
★ブロッコリー
塩ゆでも美味しいと言えますが、おなかをふくらませたいのであればコンソメを加えたスープに入れ込んでもおいしいと思います。緑が鮮やかで見た目も満足です。覚えておいてほしいのは味付けは薄めに。・・・です。
★もやし
もやしは栄養が盛りだくさんにもかかわらず安価でありがたいですよね。茹でて食するときはササッと茹で上げてから胡麻をのせると更に栄養UPします。
[ip5_coloredbox color=”colored-box–green” width=””]こちらのブロッコリーともやしは糖分が少ないので、ダイエットには特におすすめの野菜ですよ。[/ip5_coloredbox]★しめじ
しめじは茹でたらポン酢をつけて食べるだけで特有のにおいも取れ美味しくなります!油であげたりしないので低カロリーです。
★山芋
山芋は千切りにして鰹節をのっけておしょうゆで食べるとご飯がなくてもいけますし、食べ応えもシャキシャキしていて満足です。すりおろしてダシで戴くのもあり!
★きゅうり
きゅうりは千切りや浅漬けもいいですし、味噌をつけてまるかじりもおいしいです。人参やセロリなどとスティックにしてもいいですね。
野菜を食べてダイエットはくれぐれも味付けに高カロリーなタレや、塩分を摂りすぎないことです。素材のうまみを堪能するようにしましょう。
そして忘れてならないことは・・・ダイエットは運動も大切だという事です。
ランニングなど無理のない範囲で良いので、簡単なものでも一緒にやってみることをおススメします。頑張って下さいネ。

panmukola0 / Pixabay
低カロリー野菜を使ったおいしいレシピ
野菜だけ食べていればダイエットできるわけではないですが、とはいえ身体のことを考えるとヤッパリ安心しておススメできるのは野菜という事になると思います。
そこでここでは野菜がメインの野菜料理をいくつか紹介しておきます。
★キャベツ卵炒め
キャベツは太めの千切り。油で炒めて塩して、半ば火が通ったらフライパンの片側に寄せて、反対側に少し油を足して溶き卵を流す。卵がちょっと固まりかけたらスクランブルエッグの要領でかき回して、キャベツと一緒にいためあげる。味付けは塩だけでも、塩コショーでも、仕上げにしょうゆをたらしてもOK。いま旬の春キャベツの甘味が生きて、食べ始めたら箸が止まらなくなる一品です。食べすぎにはご注意を!(※)卵は糖分が含まれていないのでダイエットにはおススメです。
★キャベツの即席漬
キャベツはザク切り。乾燥わかめは水で戻しておく。キャベツをボールに入れて塩少々、和風だしほんのちょびっとをかけて思い切り揉みます。しんなりになってきたら出来上がり。わかめと和えて食卓に。どんなに召し上がっても体重が増える心配無用のメニューとなります。
★温野菜サラダ
ブロッコリー、カリフラワー、アスパラ、ニンジン、ジャガイモ、ヤングコーン、インゲン、キャベツなど。 一口大に切り、茹でるだけ。 ドレッシングなどをかけていただきます。
★おひたし
ほうれん草、小松菜などを茹でるだけ。 カツオブシやスリゴマなどをたっぷり乗せて醤油や麺つゆをかけていただきます。
★モヤシ炒め
モヤシを炒めるだけ。 焼肉のタレ、オイスターソース、カレーパウダー、XO醤、醤油などで味付け。 ツナ缶や冷凍シーフード、コンビーフなどを入れるとなおよし。
先の章でも書きましたが、モヤシは野菜の中でも糖質が少ないのでダイエットには最適な食材と言えます。
★青梗菜炒め
青梗菜の根っこ部分を切り落とし、二つくらいに切る。 炒めてオイスターソースやXO醤などで味付け。 豚肉などを一緒にするとなおいい。
★マーボナス
ナスを4-5枚にスライスして炒め、マーボ豆腐の素をかける。 「マーボナスの素」もあるので、それでもよし。注意すべき点は素を既製品使用の場合はかけすぎないことです。薄味にすることです。
青梗菜炒めなどの中華系のメニューは、とりあえず炒めてオイスターソースや醤油をかければOKで美味しい簡単即席家庭中華料理になりますよ。
ダイエット中とはいえ、職場の付き合いや友達付き合いにおいては会食や外食をよぎなくされることはあると思います。ですので、自宅での食事はなるべく野菜中心でいかれるといいですね。

JerzyGorecki / Pixabay
ダイエットと美肌にもってこいの作り置きレシピ
ダイエットを目指している方に、痩せるだけでなく、美肌にも効果のある食べてキレイになれるレシピの紹介です。
内側からキレイになりたい人必見ですよ!
1.『血液をサラサラにする料理 かれいの唐揚げ 黒酢南蛮』
カレイには、豊富なビタミン類とマグネシウム、亜鉛など健康や美肌に効果的な成分がたっぷり含まれています。
また血圧を正常にしコレステロールの量も減らしてくれる効果があるので、動脈硬化予防にも役立つと言われています。
そんな身体に良いカレイを使った、血液サラサラ美肌料理のレシピの紹介です。
◆かれいの唐揚げ 黒酢南蛮
材料:
カレイ…140g
片栗粉…適宜
揚げ油…適宜
アスパラガス…60g
A
黒酢…大さじ2
水…大さじ2
砂糖…小さじ2/3
しょう油…大さじ11/3
長ねぎ(小口切り)…40g
作り方:
1.カレイは皮目に切り込みを入れ、食べやすい大きさに切ります。
2.片栗粉をまぶし、180度の油で揚げます。
3.3等分に切り分け、Aでタレを作ります。
4.カレイをAの南蛮ダレに15分漬け、器に盛ってアスパラを添えたら完成です。
ダイエットにもお肌にとっても、はたまた、生活習慣病予防にも血液をサラサラにするのは大切です。こちらで紹介する料理は美肌効果が高い料理です。
2.『血液をサラサラにする料理 しょうが風味のグリンピースごはん』
カルシウムやビタミンD、EPAやDHAなど生活習慣病の予防に役立つ食材を豊富に使ったレシピです。
ビタミンB群は代謝の働きを良くする効果もあるので、しっかり栄養を摂りながら美肌になれる優れもの。そんな血液サラサラレシピの第二弾は…
しょうが風味のグリンピースごはんの紹介です。
◆しょうが風味のグリンピースごはん
材料:
米…2合
水…2カップ
グリンピース(むき身)…120g
昆布(5cm角)…1枚
生姜…1片
A
塩…小さじ1/2
酒…大さじ2
みりん…大さじ1
ツナ缶…小1缶
作り方:
1.グリンッピースは塩茹でし、昆布はかたく絞った布巾で表面を拭き、生姜は千切りにし水にさらします。
2.炊飯器に米と水、昆布を入れ30分置いたら、Aとツナ、生姜を加え炊きます。
3.炊き上がったらグリンピースを加え10分蒸らし、全体を混ぜたら完成です。

mp1746 / Pixabay
まとめ
ダイエットに野菜の効果とさらに、美肌にも良い作り置きレシピと題して紹介してきましたが如何でしたか。参考になったでしょうか?
いくら野菜が体に良いからと言ってもカロリーの高いダシやタレなどを食べすぎると効果はなくなります。できるだけ素材の味を損なことのない味付けでいただくようにしましょう。