糖尿病は、血糖値が通常よりも高い状態がずっと続いた状態のことを言います。
だからと言って、血糖値が高いだけで体になんらかの不調が起こることはありません。なので、血糖値が高い状態を気づかず放置されていることが多いです。
しかし糖尿病は、進行すると、さまざまな合併症を引き起こします。これが糖尿病の怖さなんです!
血糖値気にかけていますか?
大半の人が健康診断を受けて血糖値が高いことに気が付く場合が多いようです。あなたは大丈夫ですか?
生活習慣病である糖尿病の発症率は、年々増加の一途をたどっているそうです。
糖尿病を発症していなくても、高血糖の状態であれば、ボーダーラインの状態、すなわち、「糖尿病予備軍」「境界型糖尿病」です。
高血糖のまま、放置していると、少しずつ症状が進行して行ってしまいます。
そうなる前に、美味しいフィットライフコーヒーで食後の血糖値対策してみませんか?
フィットライフコーヒーは食後血糖値上昇を抑えれるか?検証してみましょう。。。
美味しいフィットライフコーヒーで食後の血糖値対策

PhotoMIX-Company / Pixabay
食後の血糖値、気にかけられていらっしゃいますか?
食後はどんな人でも一時的に血糖値が上昇しますが、 食後血糖値の目安は「140mg/dl」未満とされています。
(注)食後2時間時点の数値。出典:e-ヘルスネット(厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト)
食後血糖値は、気になるからと言って、炭水化物を控えてみたり、大食いだった人が腹八分に抑えてみたり、毎日適度な運動を心掛けたり、と、急に生活習慣を変えてケアすることは難しいですよね…だから、日々の生活習慣の中で食後の血糖値対策を手軽にサポートしてくるものがあれば非常に助かるんです。
そこで、食後血糖値の上昇を緩やかにしてくれる優れもののコーヒー紹介します。
ミル総本社のフィットライフコーヒーは、食後の血糖値が気になる方のために開発された、消費者庁許可 特定保健用食品<<トクホ>>です。
こちらの商品は、食物繊維として、難消化性デキストリンを含んでいるんです。
これは食事に含まれる糖の吸収を穏やかにしてくれる働きがあるんです。
糖の吸収をおだやかにするので、食後の血糖値の気になりはじめた方には最適なコーヒーと言えると思います。
怖い糖尿病の予備軍の多さ
厚生労働省が3年ごとに実施している「患者調査」の平成26年調査によると、糖尿病の総患者数(継続的な治療を受けていると推測される患者数)は、 316万6,000人、糖尿病有病者と糖尿病予備群は、いずれも約1,000万人と推計されると言われています。
実に、成人の6人に1人が糖尿病の疑いがあるという計算になります。
糖尿病は、発症してすぐに症状が現れれば、早めに対処することも可能なんですが、発症しても血糖値が高いだけで自覚症状はほとんどありません。
したがって、かなり進行して合併症をかかえてしまう状態にならない限り、自分では気づきにくいのが現状です。しかも、そうして合併症を発症したあとでは、治療は困難になります。
さらに進行すると、視力を失って失明したり、腎臓が機能せず、透析が必要になったり、足を切断しないといけなくなる危険性があります。糖尿病は合併症が怖い病気なんですね。
一度糖尿病にかかると、治ることはありません。
ですから、糖尿病の治療は、完治させる治療ではなく、それ以上症状を進行させないための治療となります。
ただ、糖尿病予備軍の状態で治療を開始することで発症を食い止めることができます。
糖尿病を予防できれば、つらい合併症に苦しむことはなくなります。
食後血糖値が気になりだした方はぜひ、早めの対策を取るようにしましょう。
糖尿病を予防するには、食事と運動に気を付けることです。
食事療法では、いかにして上手に食べて、糖尿病予防するかがカギとなります。
そのためには、炭水化物やカロリーの摂取を控え、適度な運動を行い、インスリンの働きを高めることが大切です。
次の章で、予備軍の人の血糖値のコントロールする食べ方の工夫について考えてみます。
糖尿病予備軍の人の食べ方の工夫とは
炭水化物ばかりの食事を避ける
たとえば、うどんといなり、ラーメンとチャーハンという組み合わせ。
炭水化物ばかり摂取していると、血糖値が急激に上がってしまいます。
炭水化物・タンパク質・脂質のバランスをとる
これら3つの栄養素のバランスがとれた食事は、血糖の上昇をゆるやかにしてくれます。
なにも考えずに食事をしていると血糖値が急激に上昇してしまいます。
なるべく、上昇しにくいメニューにするべきです。
三食きちんと食べる
食事を抜いていると、血糖値が上がったり、下がったり、安定しなくなります。
食事は1日3回、きちんと食べることで、血糖値が安定しやすくなります。
食事の時間を、食事療法ととらえると良いですね。
まとめ
一度発症してしまったら、治ることがないのが糖尿病です。
だからこそ、糖尿病を発症する前の、予備軍の段階で、食事療法や運動療法を開始するべきです。
ここで食後血糖値の上昇を緩やかにする対策が必要であるようです。
毎日の食事を楽しむために・・・歳を重ねても健康維持のためにも・・・
血糖値対策重要ですよね。。。

Christoph / Pixabay