『今年初めて娘が七五三を迎えます。娘は着物をレンタルする予定なのですが、親の服装をスーツにするか着物にするか迷っています。主人はスーツの予定ですが、私は・・・?』
子どもの晴れ姿に合わせるものが、スーツでいいの?黒の礼服がいいの?着物にすべき?写真館で家族写真を撮って後々まで残すものだから・・・
はじめての七五三でどうしようか悩まれている親御さんも多いと思います。
そこで、同じような悩みの方たちの意見をまとめて検証をしてみました。参考までに。
七五三の子を持つ親の服装は?
今年が初めての七五三のお参り。
息子が5歳で紋付袴、娘が3歳で、被布着(ヒフギ)(帯を付けずに着用できる袖のない羽織の様なもの)。自分たち付き添いの親の服装は、和装、洋装どっちを着ればいいんでしょうか?
和装、洋装、どちらもいい面がそれぞれあると思います。
まず洋装について考えてみましょう。
洋装のメリットは、ズバリ!動きやすいことです。着慣れているだけに。
特に小さなお子さんがいる場合は洋装の方が何かと都合が良いのかも・・・
ではその際、どのような服を着たらいいのか気になりますよね。
父親はフォーマルがいいのか?
母親は喪服っぽいシンプルな黒いワンピースでいいのか?等々・・・
私的に思うに、父親は、がちがちな礼服スーツより、カジュアルなスーツで、ネクタイもカラーでいいと思います。お祝い事なので、華やかにすればいいでしょう。
母親も同じように、がちがちな礼服にこだわることはないと思います。
何より大事なことは当日はお子さんが主役ということです。
主役が礼装なら付き添いのご両親がそれ以上の格になる必要はありません!
今は、七五三の記念写真は、結婚式と同じように先撮りを済ませておくのが一般的になっています。その時スタジオにレンタルの着物や、写真撮り用の洋服なども用意されている写真館が多くあります。それらを利用されて先撮りを済ませ、後日、お参りは、親の仕事の都合や吉日を選びお参りする。
その時は、神社の階段の登り降りもあるでしょうから、
平服で動きやすい服装でのお参りでもいいと思います。
七五三を祝う親も子どもと同じ着物姿?
七五三のお参りに、写真の先撮りに、記念としていつまでも残すため、
子どもと一緒に着物姿で写りたいと思う親御さんも多いはずです。
めったに着ることのない着物です。「どんな着物を着ればいいの?」・・・
悩みますよね?そこで、着物プロのアドバイスを参考にしながら紹介します。
カカ様の着物は、訪問着、附下げ、色無地がおすすめです。
訪問着、附下げは、洋装で言うところの「フォーマル」にあたります。こちらはそれぞれ別の着物になりますが、見た目は余り変わらないようです。
トト様の着物は、紋付の羽織・袴。定番は、黒い紋付きにグレーの袴でしょうか。
では、七五三お参り当日、カカ様、トト様、が実際に着物で子どもさんに付き添って神社参りに来られている方は多いんでしょうか?
神社バイト経験者さんの談です。
・お父さんの紋付は、少数です。(悪くはないです)
・お母さんの着物のほうが人数は多いです。
・ただ、お母さんの着物が派手だと、「誰が主役?」と思われます。
といったところでしょうか・・・。七五三の主役は、お子様です。ご両親は、人前に出られる格好程度でいいと思います。父親はスーツ、母親はワンピースが相場でしょうね。七五三の後の行動まで考えると、紋付袴では移動も大変ですよ。当日が晴天とは限りません、雨の日の和装は大変ですよ。
結論!
着物姿は先撮りで済ませて、お参りは平服で・・・コレが楽なようですよ!
七五三で着る親の衣装はレンタルでOK!
スタジオアリスで七五三用の記念写真の先撮りの予約をすると、
「スタジオで七五三の前撮りをして写真を撮って買った人は、秋に神社にお参りに行くときの着物を安くレンタルできる」サービスがあると聞きました。
この流れを簡単に説明すると、
(1)今、ネットや電話、店で写真撮影の日を決めて撮影日を予約する
(2)撮影に行って、写真を買う
(3)5月以降に、お店でおでかけ用の着物の予約をする
(4)秋にになったら、予約したおでかけ用着物を着付け・ヘアセットしてもらい、お参りに行く・・・
という流れです。
毎年七五三キャンペーンの始まるのが5月だそうです。プレゼントもあるとか。
但し、スタジオアリスでやってもらえるのは子どものセットだけです。
(大人のレンタルがある店舗もあり)
他のスタジオに関してはお尋ねになって下さい。
スタジオによって差はあるようですが、両親用の衣装も準備してある施設もあるようです。
そんなところだったら親御さんも一緒にレンタルすると、一石三鳥くらいになりますね。
親御さんの衣装をスタジオ以外でレンタルするときは、ネットレンタルもあります。
着物なども安くレンタルできるようです。一度探して見ると良いかと思います!
また、住んでいる地域によってはネットより安く、着付け込みで一万円なんてところもあると言います。田舎の場合はどうか分かりませんが、こちらも絶対探してみるべきです。
まとめ
七五三は子供が主役のお祝いです。神社お参りの日の親御さんの服装は、主役より上の衣装は慎むべきでしょう。平服で充分です。
写真先撮りの時は着物姿でも、お参りは動きやすい服装がおすすめです。
親の衣装のレンタルは、ネットはもちろん、地域によってはネットよりお安いところもあるようなので、しっかり調べてみることです。
コメント