12月に入ると街はクリスマスのイルミネーションで飾り付けられとってもきれいになります。
最近では、住宅地でもお庭や壁、窓辺など外から見えるように
きらきら☆☆ピカピカ☆☆飾っているお家が増えてきましたね。☆☆☆
あなたはクリスマスの飾り付けする派・・・しないで見て喜ぶ派・・・どっちの派も一緒に考えてみましょう!
もうすぐクリスマス!飾り付けの是か非かを・・・☆☆☆
クリスマスのイルミネーションの家での飾り方
クリスマスのシーズンが近づいてきました。皆さんはいつ頃からクリスマスの飾りつけを始めますか?・・・
との問に、
飾り付けはしない・・・と答えた方が多数いらっしゃいました。
また、両隣、お向かいがイルミネイションを始めたらお宅も始めますか?との問にも、
「絶対にしない、窓からの明かり点滅が気になるので両隣には「そんな変な趣味持たんでくれ!」と切に願います。」と答えた方もいらっしゃいます。
「クリスチャン以外の方々がクリスマス飾りをすること自体「ありえない」ことなのですが、どういうわけかこの国は何でもアリなのです。」・・・
たしかにそう言われればそうですよね、でもそれを、クリスマスのイルミネーションの飾りを、楽しみにしている方たちも大勢いらっしゃるのも事実です。
このページでは、クリスマスのイルミネーションの家での飾り方について考えています。ですから、飾り付けすることを前提で進めてみます。
「私は新居のマンションのベランダに取り付けて毎夜、光らせています。」
「我が家はアパートなので玄関のドアと室内にツリーとポインセチアをって感じですけど飾っています。」
「毎年、家の庭の木に電飾を付けていますが、今年は花壇にも飾ろうと思っているので、いつからかかろうかと楽しみにしているところです。」
などなど、クリスマスの飾り付けを楽しまれている方もモチロン大勢いらっしゃいまました。
それらの方のお声の総評として、家でクリスマスの雰囲気を味わいたいので飾り付けるものといえば、
クリスマスツリー、12月の鮮やかな赤のポインセチア、テーブルにおしゃれなキャンドル、窓ガラスに雪の結晶、クリスマスサンタと雪だるま、そして、トナカイにソリ・・・といったところでしょうか。
これらのクリスマスグッズはハンズとか、100均なんかでも揃います。それぞれ工夫されながらお部屋の装飾を楽しまれている方が多いようです。
室外ではやはり、イルミでしょうね・・・
クリスマスのイルミネーションの電源は
「クリスマスイルミネーションLED1000球の商品ページに220V~240Vと記載されていました。一般家庭で使用しても大丈夫ですか?」
日本の一般家庭は普通AC100Vなのでこれは合いません。仮に付けたとしても、低い側なので燃えるような即危険な事は起こらないとは思いますが、全く点かないか、点いても暗いくなると思います。それに家庭用イルミの場合は、普通電源は100V用が売られていると思いますのでよく確かめて購入されることです。
家中電飾で飾るような、大掛かりにやるとなれば、かなりアンペアをあげておかないとヒューズが落ちると思います。アンペア数をあげるとなると基本料金も変わってきます当然高くなります。
しかし一般家庭で200Vの電源を入れているご家庭というのを余り聞いたことがありません。
そういうご家庭も有るのかもしれませんが、普通電源は100Vです。
クリスマスのイルミネーションにかかる電気代って?
先の章で述べた、クリスマスの飾り付けをしますか?との問に、しないと答えた方の多くの方が電気代のことを心配されていました。
「うちは毎年、柿の木に電飾を付けています。今年で4回目。クリスマス前の一週間だけライトアップするのですが、(中略)ふだんはエコロジーな家庭なんですが、この一週間だけは「許してください地球様」って感じです。」
しないと答えた方の多くの方が、電気代のことと、エコです・・・
「すごく夢のない回答になるのですが、イルミネーションは、やらないと思います。電気がもったいないからです。電気代(お金)ではなく、エネルギーがもったいないと思ってしまいます。」といったお声も。
「イルミネーションをつけると電気代は月1万円くらい違うらしいです。それはさすがに痛いので、やめておきます(笑)。もしソーラー発電とかがあって電気代がタダなら、やるかもしれませんけど…。」
先の章で紹介した商品は、ソーラー発電です。
エコ対策されたイルミって調べれば沢山でてくると思います。それらのものを利用するという手もありますよね。モチロン幾らかの投資は必要ですが・・・
クリスマスの雰囲気を盛り上げたいからといって、電気代が月+されその上、電球代、年々増えるグッズ代、ばかにならないでしょう。それこそ夢のない話かもしれませんが・・・
A,「両隣、お向かいがイルミネイションを始め挟まれたらお宅も始めますか?」
Q,「やりません。仮に経済的負担が0でもやりません。・・・」
シビアに答えられた方もいらっしゃいました。。。
まとめ
お部屋の中の飾り付けは100均や、ハンズなど手軽なところで買い揃え、工夫を凝らした飾り付けをされると安上がりかと思います。
家庭用電源は100Vです。それに見合ったイルミを間違わないことです。それにかかる電気代は当然ながら膨れ上がります。それを抑えるため、エコも含めて、ソーラー発電がオススメです。

andreas160578 / Pixabay
コメント